人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ニッポンのインバウンド“参与観察”日誌

inbound.exblog.jp
ブログトップ
2017年 05月 03日

昔と比較して考えるからマズいんじゃないか

前回、伊豆下田に来て感じた日本のインバウンドの現場に共通する問題点として「国内レジャー市場とインバウンド市場の違いを明確に区別していないこと」について書きましたが、もうひとつ強く感じたことがあります。

伊豆下田のユニークな歴史が持つインバウンドの可能性と気になる2、3のこと
http://inbound.exblog.jp/26831205/

それは、全国の関係者に共通することで、特に年配の方たちにいえることですが、昔といまを比較して考えてしまうところが、実は問題ではないかと思うことです。
昔と比較して考えるからマズいんじゃないか_b0235153_17263756.jpg

今回、ある地元の方との世間話のつもりが、こんな会話の流れになりました。

-下田はいいところですね。海はきれいだし、外国の方も町でよく見かけましたよ。

-みなさん、こちらにいらした方はそうおっしゃるんですけどね。こっちに住んでる者にとってはねえ…。

そして、こちらが尋ねてもいないのに、こんなネガティブトークが始まるのです。

-下田のビーチには、この時期若いサーファーが多いんですね。みんな楽しそう。

-そう思われるかもしれませんが、昔はもっと多かったんですよ。

-いつ頃のお話をなさっていますか。

-バブルになる前の頃。バブルになって日本人がどっと海外に旅行に行くようになる前のことですよ。

-それは1970年代後半から80年代にかけてのサーフィンブームのことですね。

-バブル以降は、みなさん海外の海に行ってしまい、こっちにはもう戻ってきませんからねえ。ここ何年か外国の方もお見えになるようになったといっても、たいした数ではありませんしね。

なるほど、とぼくは思いました。その方は伊豆の海がサーフィンブームで盛り上がった30年以上前の話をしているようなのです。

地元の事情をよく知らない、外から来た人間に「いいところですね」と言われても、素直に「そうですね」と言えない心理はわからないではありません。ではなぜそうなのか。ご本人の認識では、いまより過去のほうが良かったと考えているからでしょう。

でも、その発想から抜けられないこと、昔と比較して考えてしまうことがマズいのではないでしょうか。

下田開国博物館の展示に、エンドレスで流される映像があります。これは同館がオープンした昭和60年(1985年)につくられたもので、その後のバブル期に向かって新しいリゾートホテルなどが建設されつつある下田の現況と21世紀に向けた未来への期待が語られる内容です。

下田開国博物館 http://www.shimoda-museum.jp/
昔と比較して考えるからマズいんじゃないか_b0235153_17281298.jpg

30年前の映像が未だに館内で流されていること、当時の期待がかなわなかったことに、皮肉を言うつもりはありませんが、いまの地方に暮らす年配の多くの人たちはこんなことになるとは思ってもみなかったのだろうと思います。

ただ、いまの若い人はそんな時代を知りません。だから、過去に比べてどんなに停滞しているように年配の人たちには見えても、彼らはそんな風には考えません。当時のことが忘れられないのは、年配の方々だけなのです。

おそらくこうしたことは、日本全国、地方に限らず、都会でもどこでも見られることでしょう。

この種の年配の人たちに対して批判的だからといって、「平等に貧しくなろう」と無神経に呼びかける脱成長派に組するつもりはありません(そういえば、この人も年配の日本人でした)。昔と比較して考えるのは自分たちだけで、世の中の人間はそうでもないことに気づいてほしいと思います。

過去に囚われずに、一から始められるという意味で、インバウンド市場への取り組みは面白いと思うんです。ところが、安易に、そして無自覚に過去のやり方を踏襲してきたこと、「国内レジャー市場とインバウンド市場の違いを区別」しないできたことがうまくいかない理由だと考えるべきです。なぜなら、相手がまったく違うからです。

そんなことをあれこれ思っていたら、地元在住作家の岡崎大五さんと若い世代の人たちがこの町で新しいことを始めているようです。その話は次回。
昔と比較して考えるからマズいんじゃないか_b0235153_17282872.jpg

下田発グルメミステリー『伊豆下田料理飲食店組合事件簿』の実在登場人物、真理子さんに会ってきた
http://inbound.exblog.jp/26831661/

by sanyo-kansatu | 2017-05-03 17:29 | “参与観察”日誌


<< 下田発グルメミステリー『伊豆下...      伊豆下田のユニークな歴史が持つ... >>