人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ニッポンのインバウンド“参与観察”日誌

inbound.exblog.jp
ブログトップ
2013年 09月 25日

圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)

今回のタイのトラベルフェア(TITF)で最もにぎわいを見せていたのは、ジャパンゾーン(日本の出展ブース)だったといっていいと思います。なにもこんなところで日本を持ち上げても仕方ないのですが、他国のブースと比べても、日本は出展数が多く規模が大きいというだけでなく、力の入れよう、やる気がまるで違っているように見えました。日本の関係者の皆さんはいつも通りの生真面目さで、日本観光のPRにいそしんでおられました。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_1632871.jpg

では、ジャパンゾーンを見ていきましょう。まず、ジャパンゾーンを束ねている日本政府観光局(JNTO)の「VJブース」です。秋以降の日本ツアーのイメージを打ち出すということもあり、テーマは「祭り」だそうです。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_16313710.jpg

ここでは日本の特定の地域のPRをすることは基本的にありませんが、来場客からの日本旅行に関する質問に答えるためにタイ人のスタッフを多数常駐させています。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_16322938.jpg

今回ジャパンゾーンには、以下の24団体が参加しています。

1)日本国観光庁・日本政府観光局(JNTO)
2)北海道観光振興機構
3)北海道観光ブランド育成協議会
4)札幌市
5)仙台市/東北観光推進機構
6)群馬県みなかみ町
7)静岡県
8)北陸国際観光テーマ地区推進協議会
9)日本中部(岐阜県・長野県・名古屋観光コンベンションビューロー)
10)関西&大阪(Jプロデュース)
11)紀伊半島滞在型観光プロモーション事業実行委員会
12)九州観光推進機構
13)ツーリズムおおいた
14)沖縄観光コンベンションビューロー
15)東日本旅客鉄道(びゅうトラベルサービス)
16)東京急行電鉄
17)EDOWONDERLAND日光江戸村
18)ドン・キホーテ
19)東京ディズニーリゾート
20)さっぽろかに本家
21)いわさきグループ
22)JTBグローバルマーケティング&トラベル
23)ジャパニカンドットコム
24)ジャパンショッピング&トラベルガイド

会場をめぐりながら関係者にいくつかヒアリングをしましたが、タイ人が最近急増している北海道や、「昇龍道」という特設ルートを設定し、広域連携する中部や北陸、タイ人誘客を模索している九州、沖縄などのブースが目を引きました。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_16325822.jpg
北海道のブースでは本物の雪だるまを展示していました。タイの子供たちが寄ってきて、おそるおそる触れていました。ありがちな演出かもしれませんが、常夏の国タイの人たちにはウケるのでしょうね。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_1633751.jpg
札幌市のブースには日本語を話すタイ人女性が2名いました。「北海道でタイ人がよくツアーに行くのは道南です。札幌、小樽、函館を訪ね、登別温泉に泊まります。雪まつりが人気です」とのこと。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_1633181.jpg
宮城県仙台市のゆるキャラ「むすび丸」と一緒に記念撮影するタイの女子大生。 
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_20554080.jpg
今年、世界遺産となった富士山はタイ人のツアーには絶対はずせないスポット(静岡県ブース)。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_16333529.jpg
中部や北陸が広域連携して企画した「昇龍道」。ゴールデンルートに代わる新しい定番ルートになるか?
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_16334798.jpg
ステージで沖縄のエイサーを披露した皆さん。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_16335565.jpg
Japanレイルパスの販売にも力を入れている。今後増えるであろうタイの個人旅行者の必須アイテムとなるはずだ。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_1634314.jpg
日光江戸村は早くからタイ人客の誘致に力を入れていた。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_16341324.jpg
小売業者として唯一日本から出展していたドンキホーテ。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_16342165.jpg
東京ディズニーリゾートはタイ人にも人気。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_16343547.jpg
JTBグローバルマーケティング&トラベルの運営する訪日外国人向け宿泊&ツアーサイト「JAPANiCAN」http://www.japanican.com/thai/は今年3月、タイ語のトップページを構築した。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_16344348.jpg


さらに、ジャパンゾーンとは別の場所で、HISとJTBのバンコク支店のブースがツアー販売を行っていました。彼らは地元の旅行会社と競合しながら、日々タイで営業を行っている現地法人です。興味深いのは、この日本を代表する旅行大手2社が出展したブースの雰囲気とそこに集まる客層、接客スタイルなどを比べると、まるで日本における両社の特徴をそのまま反映しているように見えたことです。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_1635538.jpg
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_16351352.jpg

ひとことでいえば、JTBのブースに集まる客層は比較的裕福に見える中高年が多く、HISには若い客層が多いのです。これは日本でもそうなので、面白いものだと思いました。

タイではJTBもHISもブランド力という観点でみれば、大差はありません。知名度は両社ともまだないといっていい。では、扱う商品や営業スタイルが違うのか。それもあるでしょうが、重要なのは、両社の世界戦略の違いです。つまり、ローカル客に対してどこまで営業に注力しているか、という姿勢の違いでしょう(→「HIS、世界企業へ離陸 東南アジアで消費者開拓」【2013年上半期④HIS】)。

そのせいでしょうか、HISのブースのほうが圧倒的に勢いがありました。その理由については、このブログでも以前少し触れましたが(→「HISタイの訪日旅行の取り組みは要注目です」)、今回は同バンコク支店を取材したので、別の回であらためてもう少し詳しく紹介したいと思います。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_16353663.jpg

日系企業という意味では、イオンのブースにも興味を持ちました。同社は自社の発行するクレジットカードのPRのための大きなブースを出していたのです。海外旅行者が増えるとクレジットカード需要が増えるのは当然です。イオンはタイで小売分野だけでなく、金融分野でも勢力を伸ばそうとしていると聞きます。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_16355420.jpg

さて、TITFでは別会場を使った商談会やビジネスセミナーが行われます。今回日本側が強くアピールしたかったのは、8月16日の午後に行われた在タイ日本国大使館による査証免除に関するプレゼンテーションでした。今年7月1日よりタイ人に対する観光ビザの免除が実施されたことに対する広報PRが目的です。
圧倒的なにぎわいを見せたジャパンゾーン。その理由は?(TITF報告その2)_b0235153_1636768.jpg

VJ(JNTO)ブースにも「日本観光に、ビザは不要となりました」とタイ語で書かれたパネルが掲げられていました。

JNTOバンコク事務所のスタッフによると、「今回は8月のTITFとしては日本から過去最大の出展(24団体)となりました。タイ人にとって日本は憧れの国です。ですからビザ免除は、現地メディアでも大きく報道されました。タイの人たちは、今回の決定で自分たちは日本に認められたと喜んでいます」とのことです。

同事務所がまとめた「TITF速報」によると、以下のような問い合わせ、質問があったそうです。

・ 訪問地に関する問い合わせでは、東京~大阪のゴールデンルートに含まれるエリアが最も多く、これに北海道、高山・白川郷が続くといった状況であった。但し、問い合わせは人気地域に集中している訳ではなく、これまで問い合わせの少なかった中国・四国地方などの地域に関する質問も寄せられ、前回2月のTITF旅行フェア同様、FIT旅行者を中心としてタイ人の興味が全国に拡大していることが実感された。

・ 旅行内容についての問い合わせでは、10月をターゲット時期とする旅行フェアのため、紅葉に関する質問が相次いだ。また、FIT層の増加に伴う鉄道パスやレンタカー等の移動手段やWiFi等の携帯電話利用に関する質問、さらには、温泉や食・レストランに関する問い合わせが寄せられた。

・ リピーター増加に連れて質問内容が深化する一方で、「日本のどこに、いつ行くべきか」といった訪日未経験者からの質問も多数寄せられ、訪日旅行市場のすそ野が拡大していることを感じられた。

・ 年末年始に関する問い合わせや、スノーレジャーに関する質問も目立っていた。

・ 査証カウンターでは、滞在可能日数や入国審査時の必要資料について質問を受けた。

(第13回Thai International Travel Fair(通称TTAA旅行フェア)出展についてのご報告(速報)より抜粋)

これらの報告を見る限り、タイの日本旅行客はずいぶん成熟しつつあることを実感します。質問内容からも、彼らが個人旅行の意欲にあふれていることもうかがえます。タイの消費者がこうした状況を迎えた中で実施された観光ビザ免除は、両国にとってきわめて好タイミングだったというべきでしょう。

今回会場で会った多くの関係者に共通していた声があります。それは、ジャパンゾーン(日本の出展ブース)が盛況だったのは「円安、ビザ緩和」が主な理由だろう、というものでした。たまたま2013年が「日本アセアン友好協力40周年」にあたり、「(アセアン客)訪日100万人プラン」という明快な政策目標が掲げられていたこともあるでしょう。しかし、日本側がこれほど積極的だったのは、昨年以降の中国に対する嫌厭感からにわかに進んだ日本経済の東南アジアシフトの機運と同調しているからだと思います。

JNTO関係者によると、来年2月のTITFの日本からの出展団体はさらに増えるだろうと予測しているそうです。

こうしてみると、今回のタイのトラベルフェアにおけるジャパンゾーンの盛況ぶりは、日本とタイ両国の双方のそれぞれの事情が、偶然であれ何であれ、うまく結びついた結果なのだろうと思います。このようなことは、いつでも、どこの国との間でも起こるとは限りません。だからこそ、タイとの関係は大切にすべきだといえるでしょう。

by sanyo-kansatu | 2013-09-25 16:39 | “参与観察”日誌


<< タイで発行される日本旅行ガイド...      8月中旬、タイのトラベルフェア... >>