2015年 02月 20日
ついに2015年の春節がやってきました。今月の前半は上海出張に行っていたのですが、帰ってくると、さすがにバスがたくさん現れています。 それにしても、ここ数日のテレビ報道をみていると、中国客の“爆買い”話ばかりで、新鮮味がありません。少しは視点を変えるとか、別の角度からみるとか、報道のやり方に工夫があってもいいのでは、と思ってしまいます。 上海では、現地の旅行関係者に会い、なぜこんなに日本に大挙してやって来るのかについてヒアリングしてきました。これから少しずつ投稿していこうかと思います。 ※このカテゴリでは、2011年11月から始めた御苑大通り新宿5丁目付近におけるアジアインバウンドバスの路駐台数(≒中国客の動向)を記録しています。 1日(日)未確認 2日(月)未確認 3日(火)18:20 3台 4日(水)11:20 5台 5日(木)12:20 4台 6日(金)未確認 7日(土)未確認 8日(日)未確認 9日(月)未確認 10日(火)未確認 11日(水)未確認 12日(木)未確認 13日(金)未確認 14日(土)未確認 15日(日)未確認 16日(月)18:20 2台 17日(火)16:30 2台 18日(水)未確認 19日(木)未確認 20日(金)11:50 7台 ![]() ※今日のお昼はおなじみ「林園」と「味仙荘」の前で中国客があふれていました。 21日(土)未確認 22日(日)未確認 23日(月)17:20 3台 24日(火)13:20 4台 ※この日のバスのプレートをみると、三河ナンバーばかりだったので、中部国際空港から入国したツアー客ではないかと思われます。 17:20 2台 さて、この日は少し時間があったので、ひさしぶりに歌舞伎町方面を歩いてみました。案の定、たくさんの外国人観光客がいます。ドンキホーテの前にも、小さな鯉のぼりを手にした添乗員について歌舞伎町散策をしているアジア系グループがいました。 ![]() 記念撮影している人も。背後に4月24日オープン予定のホテルグレイスリーのシルエットが見えます。 ![]() 店先で別のグループが集まっています。何をしているのかな? ![]() あっ、こんなにいっぱい。 ![]() おみやげ専用のスーツケースに丸ごと商品を詰め込んでいる中国系の人たちでした。ドンキのような量販店にはたいていスーツケース売り場があるので、現地調達することも多いそうです。これじゃ“爆買い”と言われても仕方がないですね。これではメディアが騒ぐのも無理もなさそうです。それにしても、こういう状況が続くと、さすがの中国政府の関係者も苦々しく思っていることでしょうね。なぜ自国で買わないで、日本で買うのか! と。 25日(水)13:00 3台、16:10 1台 26日(木)13:20 2台 27日(金)未確認 28日(土)未確認
タグ:
by sanyo-kansatu
| 2015-02-20 13:50
| 定点観測ツアーバス調査
|
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
極東ロシアのいまをご存知ですか? ボーダーツーリズム(国境観光) 東京ディープチャイナ 21世紀の満洲はどうなっているのか 朝鮮観光のしおり “参与観察”日誌 定点観測ツアーバス調査 東京インバウンド・スポット のんしゃらん中国論 気まぐれインバウンドNews 歴史から学ぶインバウンド 最新インバウンド・レポート リアルチャイナ:中国独立電影 現代アートは中国社会の鏡である 中国の新人類「80后」世代 このブログの目的 問い合わせ先 タグ
中国(562)
エアライン・クルーズ・鉄道・バス(221) アート・建築・映画・サブカル(206) ロシア(197) エンタメ・アトラクション(165) ツアー(158) メディア(155) 朝鮮(136) レストラン・グルメ(102) FIT(99) アジア(94) ホテル・ゲストハウス(88) プロモーション(86) ショッピング(81) 旅行会社・ランドオペレーター(52) 通訳・多言語化(43) ガイドブック(38) 民泊・白タク(32) 台湾・香港(32) 富裕層(14) 記事ランキング
最新の記事
画像一覧
ブログジャンル
外部リンク
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||