人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ニッポンのインバウンド“参与観察”日誌

inbound.exblog.jp
ブログトップ
2016年 02月 24日

重慶火鍋は食事というより格闘だ

重慶といえば火鍋が名物です。山椒とトウガラシがどっさり入ってグツグツ煮えたぎっている本場の激辛スープは、口に入れるとすぐに舌がしびれ、味も何もあったものではありません。
重慶火鍋は食事というより格闘だ_b0235153_10184131.jpg

ですから、ぼくにとって火鍋は食事というよりまさに格闘です。汗は半端なく吹き出す。鼻水もあてどなく出る。テーブルの脇にはすぐに鼻水をかんだティッシュの山ができてしまうほど。間違って器官にトウガラシが入り込むようなことになれば、咳き込んでむせび返ってしまう…。それでも、食べ続けるのは、闘志をかきたてられる体験だからなのです。

ところが、地元の人たちは涼しい顔をして鍋をつついているのだから、驚きです。
重慶火鍋は食事というより格闘だ_b0235153_10182273.jpg

しかも、真冬でもコートを着たまま野外で鍋をつついているのです。
重慶火鍋は食事というより格闘だ_b0235153_10162130.jpg

重慶の旅行会社の知人に聞くと、重慶人は冬でも夏でも、たいてい週に1回くらいは火鍋を囲むそうです。スプリングジャパンの成田・重慶線で隣の席にいた地元の女子大生も「日本に1ヵ月くらい滞在していて、重慶に帰ったらまず食べたいのは火鍋」と話していました。これほど刺激の強い料理を食べるとホッとするという感覚は、ぼくにはまったく理解できないものです。

もともと重慶は長江沿いの山がちの地形のまちで、荷を運ぶ底辺の労働者たちが食べてきたのが、この激辛火鍋の起源だそうです。臓物などの素材が多いのもそのためです。四川省全域に火鍋はありますが、成都の味は少しマイルドで、やはり重慶がいちばん強烈のようです。

実際、重慶は火鍋と坂道のまちだと思いました。街中いたるところにこのふたつがあるからです。坂道の話はまた別の機会に。

重慶は坂道と階段のまち。香港によく似ています
http://inbound.exblog.jp/25388159/

中国独立映画の張律監督作品『重慶』の冒頭に火鍋屋が出てきます。地元のヤクザが高利貸しにはまって金を返せない男を脅してリンチする手段として、その男の腕をつかみ、煮えたぎる火鍋のスープに手をぶちこみ、火傷を負わせるというシーンです。今回、初めて火鍋屋に来たとき、「これがあの火鍋か…」とそのシーンを思い出して、一瞬ブルッとしてしまいました。
重慶火鍋は食事というより格闘だ_b0235153_10164694.jpg

結局、地元の人に連れられ、よせばいいのに、2回も火鍋に行ってしまいました。最初の1軒は観音橋という繁華街にある火鍋屋。お店の中は普通の食堂風です。知人はぼくのことを気遣って、激辛スープと清淡スープの2種類を選んでくれました(冒頭の写真)。

重慶最後の夜に行ったのは、屋台風の火鍋屋でした。
重慶火鍋は食事というより格闘だ_b0235153_10194121.jpg

実際、みなさん本当に楽しそうです。若者のグループもいれば、おっさんグループもいる。
重慶火鍋は食事というより格闘だ_b0235153_10192613.jpg

重慶火鍋はスープに味がついているのですが、タレとしてごま油に、にんにくのすりおろしと香菜(パクチー)を入れたりするようです。
重慶火鍋は食事というより格闘だ_b0235153_1019588.jpg

これが煮えたぎる前のスープです。どす黒くてすごいでしょう。
重慶火鍋は食事というより格闘だ_b0235153_10201419.jpg

翌朝、ホテルに近い街区の朝市を訪ねてみました。調味料売り場に行くと、火鍋のもとがたくさん売られていました。
重慶火鍋は食事というより格闘だ_b0235153_10203499.jpg

重慶火鍋は食事というより格闘だ_b0235153_10205091.jpg

火鍋に限らず、いろんな料理のもとがあるようです。
重慶火鍋は食事というより格闘だ_b0235153_10211096.jpg

要はこれをカレーのルーのように鍋に水を入れて溶かして沸かすのです。
重慶火鍋は食事というより格闘だ_b0235153_1021279.jpg

いろいろあるうち、「最好(いちばんいい)」と言われたのがこれです。確か13元くらいでした。見た目もカレーのルーのようです。一応お土産に買って帰ったのですが、まだ使ってみる勇気はありません。
重慶火鍋は食事というより格闘だ_b0235153_10214069.jpg

重慶や成都の旅行関係者らといろんな話をしたのですが、彼らは一様に「日本の食事には味がない。やっぱり食は四川のほうが上」と、なぜか申し訳なさそうに言うのです。ちょっと待って…。そうぼくは心の中で思いました。普段からこんなに刺激の強いものを食べていたら、日本の繊細な味がわかるわけないでしょう。

でも、それはあえて口にはしませんでした。言っても詮無いことだからです。ただ彼らにも理解してほしいと思うのは、自分の味覚を唯一の基準にしていると「井の中の蛙大海を知らず」になってしまいますよ、ということ。

ある重慶人は言いました。「親戚に調理人がいて、彼は以前アフリカで店を開いていたのだが、最近中国に戻ってきた。その彼が日本で四川料理レストランを開いたら、儲かるんじゃないかと言うんです。どう思いますか?」。

ぼくは答えました。「日本人は基本的に四川料理の「麻(ma)=しびれる」が苦手です。有名な四川料理店は「麻」を抜いた味付けで成功しています。確かに、東京とその近郊には在日中国人80万人の半数近くが住んでいますから、彼らを相手に本格的四川料理店を開くという手はあるかもしれませんけど、一部の日本人を除くと、刺激が強すぎて口に合わないのではないか。日本人が好きなのは広東料理なんですよ」。

彼は「なるほど」と納得していました。

今回、ぼくが成都に来て、興味深く思ったことのひとつが、チベット族の姿をまちで多く見かけたことです。で、ついチベット料理店に入った話をすると、成都の人は「せっかく成都に来たのに、チベット料理なんて…」と言うのです。まあこれは、日本に来た外国人が大久保のコリアン街で韓国料理を食べたという話に似ていますから、当然なのかもしれません。

でも、はっきりいえることは、食に優劣はないことです。土地ごとに固有の素材や調理法、好みの風味があって、人によって口に合うか合わないかというだけなのですから。そういう「普遍的」な価値観がいまだに身についていないことが、海外で支障をきたしている理由のひとつだということに彼らが気づくのはいつの日でしょうか。

by sanyo-kansatu | 2016-02-24 10:21 | のんしゃらん中国論


<< 重慶は坂道と階段のまち。香港に...      中国の市販薬のパッケージは確か... >>