人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ニッポンのインバウンド“参与観察”日誌

inbound.exblog.jp
ブログトップ
2017年 02月 04日

日本人は出不精、アジアの人たちは出たがり!? その理由は日本の高齢化にあると考えざるを得ない

今朝、ネットで以下の記事を読みました。

21世紀は世界中で高齢化が進行 日本以上の速さで高齢化が進むのはどの国? (THE PAGE2017.02.03)
https://thepage.jp/detail/20170203-00000005-wordleaf

「総務省が2016年10月発表した平成27年国勢調査確定値で、大正9(1920)年の調査開始以来、初の減少に転じた日本の総人口。人口減と合わせて問題になっているのが、世界で最も進んでいる社会の高齢化です。では、世界の人口の推移、高齢化の進行はどのようになっているのでしょうか」

記事によると、内閣府の「平成28年版高齢社会白書」は、世界の総人口は今後も増え続け、総人口に占める65歳以上の割合(高齢化率)も上昇するとみているそうです。

そして、日本は2005年以降、高齢化率は世界一(26.7%(2015年))となっています。しかも、高齢化進行の速さも際立っています。

他国の情勢について、記事では以下のように述べています。

「現在先進国の中で、高齢化が進んでいるのがイタリア22.4%(2015年)、ドイツ21.2%(同)です。しかし、2060年まで高齢化率が上昇し続けるとみられる日本に対し、イタリアは2050年(35.1%)がピーク値になると推測。ドイツは、2035年ごろから上昇が緩やかになり、2060年は33.1%と見込んでいます。

一方、アジア諸国は、今後、急速に高齢化が進むとみられています。特に韓国は、日本以上のスピードで高齢化が進行し、現在の13.1%(2015年)から2060年には、日本を除く他の先進諸国よりも高い37.1%にまで達すると推計。同様に2060年の高齢化率は、シンガポールが36.3%、中国32.9%となって、軒並み現在より20数ポイント上昇すると考えられています」

※同記事の元ネタはこれです。

平成28年版高齢社会白書(概要版)> 第1節 高齢化の状況
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2016/html/gaiyou/s1_1.html

詳細なデータは以下のとおり。

①高齢化率は26.7%
•我が国の総人口は平成27(2015)年10月1日現在、1億2,711万人。
•65歳以上の高齢者人口は3,392万人。
•65歳以上を男女別にみると、男性は1,466万人、女性は1,926万人で、性比(女性人口100人に対する男性人口)は76.1。
•総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は26.7%。
平成72(2060)年には、2.5人に1人が65歳以上、4人に1人が75歳以上

②平成72(2060)年には、2.5人に1人が65歳以上、4人に1人が75歳以上
•総人口が減少するなかで、高齢化率は上昇。
•高齢者人口は、いわゆる「団塊の世代」(昭和22(1947)~24(1949)年に生まれた人)が65歳以上となる平成27(2015)年には3,392万人となり、その後も増加。54(2042)年に3,878万人でピークを迎え、その後は減少に転じるが高齢化率は上昇すると推計される。
•平成72(2060)年には高齢化率は39.9%に達し、2.5人に1人が65歳以上。

③我が国は世界で最も高い高齢化率である
•先進諸国の高齢化率と比較すると、我が国は、1980年代までは下位、90年代にはほぼ中位であったが、平成17(2005)年には最も高い水準となった。
•アジア諸国についてみると、今後、急速に高齢化が進み、特に韓国においては、我が国を上回るスピードで高齢化が進行し、平成17(2005)年の9.3%から72(2060)年には37.1%まで達すると見込まれている。
日本人は出不精、アジアの人たちは出たがり!? その理由は日本の高齢化にあると考えざるを得ない_b0235153_12275911.jpg

さて、これらのデータを訪日旅行市場の観点から読み直してみたいと思います。ここ数年、訪日旅行市場が拡大した背景にアジア客の増加があります。2016年に日本を訪れた外国人のうち、アジアからの訪問客は85%を占めます。いまや世界で最も高齢化率の高い国となってしまった日本と比べて、これらアジアの国々のそれは日本より相当低いことが、こうなる理由のひとつとして考えざるを得ません。その鍵は、出国意欲の違いではないでしょうか。

ここにもうひとつのデータがあります。

世界150数ヵ国が加盟する国連世界観光機関(UNWTO)によると、2015年に国境を越えて移動した「国際観光客到着数」は世界全体で11億8600万人だといいます。伸び率は4・6%で、年間で5200万人増。こうした数字だけ挙げられてもピンときませんが、いわゆる「グローバル観光人口」が右肩上がりで増加していることは明らかです。その結果、日本でも多くの外国人観光客の姿を見かけるようになっているわけです。実際、14年から15年かけての訪日外国人数は1340万人から1970万人に増えており、アジア全体の5200万人の増加分のうち、日本は630万人を占めているのです。

(図表18)世界のインバウンド観光の推移(UNWTO)
http://unwto-ap.org/wp-content/uploads/2016/09/Tourism-Highlight-s-20116.pdf

アジアの観光人口は世界全体の24%を占める約3億人。先進国の多さや移動の自由ゆえに世界の半分を占める欧州にはかないませんが、伸び率は最も高い6・6%です。

こうしたアジアの勢いを担っているのは、残念ながら、この十数年間、海外旅行市場が伸びていない日本ではなく、東アジアの中国や韓国、台湾、香港、そしてアセアンの国々です。国土と人口が桁違いに大きい中国はすでに2012年に世界一の海外旅行市場になっていますが、韓国も15年の海外旅行者数は1930万人と日本より多いし、台湾は2300万人の人口なのに1320万人で、出国率でいうと60%近い。その点、日本は人口1億2700万人で1620万人(15年)だから、出国率は13%程度にすぎません。

先ほどの「平成28年版高齢社会白書」によると、アジアの国々の高齢化率は以下のとおりです。

日本26.7
中国9.6
インド5.6
インドネシア5.2
フィリピン4.6
韓国13.1
シンガポール11.7
タイ10.5

今後、アジアの国々でも高齢化率が上昇することが予測されていますが、現状においては日本だけが突出して高いといえます。このことと出国率の低さには相関関係があってもおかしくないだろうと考えます。日本人は出不精になってしまいましたが、アジアの人たちは出たがりになっているというのは、そういうことです。

しかも、こんな記事があります。

外出する人の割合過去最低…特に20代低下(日本テレビ2016/12/26)
http://www.news24.jp/articles/2016/12/26/07350031.html

国土交通省が全国の都市で人の動きを調査した結果、家から外出する人の割合が過去最低を記録したことが分かった。

昨年度、調査日に外出した人の割合は平日で80.9%、休日で59.9%と1987年の調査開始以来、過去最低となった。特に20代の休日1日の移動回数は1.43回と70代の1.6回を下回り、若者が以前よりも外出しなくなっていることが明らかになった。

また、買い物や食事など私用目的で外出する回数も大きく減少している。中でも就業していない人は就業者よりも外出が少なく、外出率の減少の割合も大きいという。


高齢化率が世界でトップの日本で、若い世代の外出率が減少しているとなれば、出国率が低くなるのも無理はないでしょう。

もちろん、これには経済的要因など、それ以外の理由もいくつか考えられますが、いまさらそれ自体をどうこう論じても意味はあまりないと思います。日本の海外旅行者数は、1990年代までは堅調に伸びていましたが、それが止まるのが2000年代に入ってからです。高齢化率の影響もそうですが、一般に出国意欲は経済成長にともなって高まる傾向にあると考えられるからです。

であれば、日本の周辺の国の人たちがこれほど出たがりになっているという現実をどう受けとめるか。UNWTOが予測するように、今後も長期的にアジアのグローバル観光人口が増え続けるかはともかく、いま起きていることをしっかり見て、自分が何をすべきか考えればいいのだと思います。

こうした情勢もあってか、国内の旅行業者団体が今月中旬に「アウトバウンド(海外旅行者)促進協議会」を設立するそうです。

日本人の海外旅行低迷を打開へ 中国人観光客増え「日本人の地位低下」(SankeiBiz2017.1.30 )
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170130/bsd1701300500006-n1.htm

記事によると、日本人出国者が伸び悩む一方、中国をはじめとしたアジアの国々の出国者が増加していることから、「海外旅行市場における日本人の地位が低下している」(日本旅行業協会関係者)のだそうです。

でも、この種の話はもう10年以上前から業界では言われていたことです。「地位」がどうとかいう話ではなく、今後多くの外国人観光客が日本を訪れるであろうことは確かのようなのですから、我々日本人もせめてもう少し海外の事情を知っておくべきだという観点から、若い世代を中心にもっと出国意欲を高められるような情報発信をしていく必要があると考えます。本来、人の移動は双方向であるべきなのです。

by sanyo-kansatu | 2017-02-04 12:31 | 気まぐれインバウンドNews


<< 今年こそ、ウラジオストク観光の...      だから嫌われる!? 今年の春節... >>