人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ニッポンのインバウンド“参与観察”日誌

inbound.exblog.jp
ブログトップ
2017年 09月 29日

日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館

ユジノサハリンスクにはいくつもの博物館がありますが、駅の近くにあるサハリン鉄道博物館は、日本人としてぜひ訪ねておきたい場所だと思います。

樺太時代をいまに伝えるサハリン州郷土博物館
http://inbound.exblog.jp/27174994/
日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10262567.jpg

展示室は3つに分かれているのですが、まず目に飛び込んでくるのは、樺太時代の鉄道に関する部屋です。戦前の日本で流行した樺太の鳥瞰図が目を引きます。
日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10264124.jpg

樺太時代の鉄道関連の資料が並べられています。
日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_1026575.jpg

日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10271222.jpg

日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10272896.jpg

ロシア語で書かれているので判読できませんが、サハリンの鉄道の歴史に関する展示もあります。写真に出てくるのは日本人の顔ばかりなので、樺太時代の話だと思われます。
日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10274667.jpg

日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10281874.jpg

日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10283690.jpg

2つめの部屋は、ソ連時代の鉄道に関する展示です。こちらはさすがに豊富な資料があります。
日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10285422.jpg

3つ目の部屋は、サハリンの鉄道を中心にした書籍や資料、地図が展示されています。日本時代の書籍もあるようです。
日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10291444.jpg

日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10294568.jpg

日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_1030262.jpg

館内はそれほど広くないのですが、展示を見て回っていると、ひとりのロシア人の男性が近づいてきました。この博物館の館長のアンドレイ・ニコラエヴィチ・チリキンさんです。
日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10303026.jpg

ぼくはロシア語が話せず、館長さんは英語ができないことから、ほとんど具体的なコミュニケーションはできてはいないのですが、とにかく彼は日本人が来訪したことを心からうれしく思ったようで、館内をすみずみまで案内してくれるだけでなく、日本時代の樺太の写真を彼のPCからいろいろ見せてくれました。
日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10305114.jpg

これはユジノサハリンスクの空中写真です。
日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_103179.jpg

こちらは豊原駅(現ユジノサハリンスク駅)とありますが、初期の駅舎のようです。
日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10313141.jpg

その後新しくなった豊原駅です。
日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10315514.jpg

落合(現ドリンスク)にあった回転台です。
日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10321145.jpg

その回転台の上に蒸気機関車が載っています。
日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_1032283.jpg

ぼく自身はサハリンの歴史についてもそうだし、鉄道に詳しいわけでもないので、館長さんにとっては物足りない相手だったに違いありませんが、彼は日本人との交流を望んでいるように思いました。

後日、サハリン在住の知人が同館を訪ねてくれたのですが、アンドレイさんの名刺には「上級学芸員」と書いてあったそうで、聞けばこの博物館は彼が実質的にひとりで現場を任されているそうです。そのため、冬にはスコップを手に階段周りの除雪までやっているとか…。まあそういう意味で、実質的な館長さんというわけです。

その知人はいいます。「サハリンの鉄道の歴史は、南部では樺太時代に日本人が建設した鉄道が起こりになっている側面があります。そんなこともあり、日本から訪ねてきた旅行者に対して熱烈歓迎になったのだと察します」。

博物館の外の駅北側の線路沿いには鉄道車両展示場もあります。以下のサイトが写真入りで細かく紹介しています。

鉄道車両展示場
http://ekinavi-net.jp/sakhalin/sights/railway.html
日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_103424.jpg

サハリン鉄道歴史博物館 Музей истории Сахалинской железной дороги
Vokzalnaya Ulista 55
開館 月~金曜日 9時~18時(12時~13時休憩)
日本人としてぜひ訪ねておきたいサハリン鉄道博物館_b0235153_10342633.jpg


by sanyo-kansatu | 2017-09-29 10:34 | 極東ロシアのいまをご存知ですか?


<< 樺太時代をいまに伝えるサハリン...      078  木材を積んだ貨車が停... >>