人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ニッポンのインバウンド“参与観察”日誌

inbound.exblog.jp
ブログトップ
2017年 10月 09日

日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ

コルサコフは少々くたびれた感じの港町ですが、戦前から稚内と航路もつながっており、日本時代の樺太の記憶がそこかしこに残っています。

日本からの航路の玄関口としては垢抜けなさがちょっと残念な港町コルサコフ
http://inbound.exblog.jp/27262734/

港に近い線路跡のさびれた光景は、日本のどこかの昭和の風景のようにも思えてきます。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_23182762.jpg

日本時代に建てられたレンガ倉庫も残っています。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_23184258.jpg

これは旧北海道拓殖銀行大泊支店ですが、現在改修中です。元の姿をプリントしたカバーをかけられているのは、少々興ざめですけれど。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_2319217.jpg

港からレーニン広場に向かってクラスナフローツカヤ通りのゆるやかな坂道を歩いていくと、左手に古い石段があります。これは日本時代に建てられた亜庭神社に上る階段です。階段を上ると、当時の社殿は残っていません。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_23191629.jpg

この通りと並行して南北に伸びているソビエト通りは、この町のメイン通りです。商店やカフェが並び、週末には市が出ます。そこに昭和モダン風の建物があります。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_23193187.jpg

この建物の前の門に表札を取り外した跡が残っています。このような跡は、中国の大連など日本時代の家屋が多く残っていた都市でも見かけることがあります。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_23194620.jpg

この町いちばんのホテル・アルファには、亜庭神社から運んできたのではないかと思われる石の灯篭や水おけを蒐集しています。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_2320582.jpg

ホテルの前になんのことはないその一部が置かれていました。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_23205478.jpg

日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_23211235.jpg

日本時代の記憶を伝えようとしているのがコルサコフ郷土歴史博物館です。これまで見てきたサハリンの田舎町の博物館同様、地元の歴史や自然、日本時代の歴史や生活用具などが展示されています。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_23213394.jpg

コルサコフ郷土歴史博物館(Корсаковский историко-краеведческий музей)
http://sakhalin-museums.ru/museum/korsakovskiy_muzey/

樺太時代をいまに伝えるサハリン州郷土博物館
http://inbound.exblog.jp/27174994/
ノグリキ郷土博物館で知るサハリン北部に住んでいた先住民族たち
http://inbound.exblog.jp/27122360/
先住民とロシア人、日本人の関係を物語るポロナイスク博物館の展示
http://inbound.exblog.jp/27257855/

これまで見てきたサハリン北部や中部には複数の先住民族がいましたが、コルサコフのあるサハリン南部に住んでいたのはアイヌだけだったことから、この町の歴史を美しく整理した展示パネルの最初のページはアイヌの時代です。その後、樺太南部が日本領になるまで3つの時期に分かれます。まずロシアがサハリンを発見した航海時代、そして江戸後期から明治時代の日ロの交渉前の樺太が日本人とロシア人、先住民が混住していた時代、最後は明治8年(1875年)の樺太・千島交換条約で、樺太はロシア、千島列島は日本と国境画定されて以後の時代です。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_23221021.jpg

1904年~05年の日露戦争後の日本時代はパネルだけでなく、ひとつのコーナーになっています。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_2322304.jpg

1905~45年、この町は「大泊」と呼ばれました。当時の建築物のパネルです。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_23225272.jpg

これが当時の港の光景です。当たり前のように日本家屋が並んでいます。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_2325097.jpg

やはり当時のカフェや料亭のおちょこや徳利が展示されています。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_23252318.jpg

当時の日ソ国境画定の地図です。こうした時代があったことをロシアの博物館は歴史として淡々として伝えています。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_2325448.jpg

ここにもありました。お約束の「ロシア人は文明人」の小部屋です。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_23262348.jpg

最後は、稚内からの定期船をはじめとした国際定期航路や貨物船が発着するコルサコフ港を一望する展望台です。見晴らしの良い丘の上にあり、「朝鮮人望郷の丘碑」が立っています。
日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_23264731.jpg

日本時代の記憶がそこかしこに残るサハリンの港町コルサコフ_b0235153_2327650.jpg


by sanyo-kansatu | 2017-10-09 23:27 | 日本に一番近いヨーロッパの話


<< 086 ウラジオストクは日本車...      日本からの航路の玄関口としては... >>